
重数年前に、スリランカ料理屋さんで苗をもらって育てたカレーリーフ。
3cmくらいから大きく成長し、今や毎年実を付ける私と同じくらいの背の高さの木になりました。
熱帯原産のカレーリーフにとって、実を落としたあとにやってくる日本の冬は、
「なんでやねんっ!」
という極寒。
冬の間、外気で芽を出すのは至難の業のはず。。。。。。。の中、
なぜか、いの一番に芽を出した子がいました。
「はじめくん」と名付けたこの子。
他の種が、うんともすんとも言ってない中、すっくと芽を出し。
冬の間の暖かい日中は外に出す、寒い日は屋内に入れる、
という雑な気温管理の中、びくともせずに、しっかりと立っておりました。
他の種は、芽を出せずにかびちゃったり、
芽を出そうか、どうしようか、って迷ってる様子だったり、
芽が出てもひょろひょろと弱々しい中。
はじめくん、すごかったんだよね。
30個、種苗ポットで育てた中で異質な存在であった。
なんだろ、、、、昔、小学校の時、冬の間でも半袖・短パンで元気にドッチボールしてるような子がいたでしょ。
なんか、そんな感じ(笑)
この生きる力が強そうなはじめくんを、お友達にプレゼントしました。
このあとの未来に、楽しくて素敵なことが起こるように。
ずっと、生き生きと健やかに、歌ってもらえますように。
出会えたことをお祝いして。
春になったら、他の子たちもいっせいに成長しはじめました。
たくさん育てると、それぞれ個性があって面白い。
早いも遅いも、丈夫も繊細も、、、、色々、自分らしくいられるといいねぇ。
そんな環境があるといいね。
コメントをお書きください